休めない時こそ知っておきたい。心身の調整法ボディポテンシャル編
休めない時こそ知っておきたい。心身の調整法ボディポテンシャル編
「休めない時こそ知っておきたい。心身の調整法メディカルアロマ編」の続き。
疲労がたまってる体に共通してるのが
背骨の歪み。
原因は「休養不足」「疲労の蓄積」なので
休養を増やす、休養の質を高めるのが根本的なケアなのです。
ですが、休養を取る前に背骨を整えておくことが
すごく大事なんですね。
歪んだ体って、代謝もダウンしがちなので
効率よく疲労回復が出来なくなっていきます。
毎晩、寝る前に心がけたのは
体の左右差を調整するボディポテンシャルメソッドの身体機能トレーニング。
寝転がって、体を軽く捻じったりサイドストレッチしたり。。
体の感覚で左右差を捉えて調整。
体の不調って
体が縮んでいるところに出やすくなります。
特に利き腕側。
そこに注意して
その日のうちに出来てしまった歪みは
その日のうちに解消するように心がけてました。
時間が取れない時は10分程度。
そして、疲れ・歪みを翌日に持ち越さないように。
そうすることで
睡眠の質もあがり
時間をかけずに疲労回復しやすくなるんですよね。
一回、試しに、何もしないで寝てみましたが
朝、起きた時スッキリ感が全然ない。
スッキリ起きれなかった ∑(゚Д゚)
===
整体マッサージもいいけれど受身のケア。
ほぐれるけれど、自分の癖は残ったままなので
やはり、自分で動く能動的な軽い体操によるほぐしや歪み調整が
効果は上がりやすいですね。
残り1つの調整法は、また、改めて紹介しますね(^∇^)
アロマとリンパ体操のトレーナー 武内美紀(プロフィール) MBCスクール主宰
人気ブログランキング ブログランキングブログ村 この記事「いいね!」と思われたらクリックプリーズ
RSS
ブログトップ
HP
無料メルマガ登録者募集中
読むだけで自分の癖の気づきになる
【無料メール講座「肩コリを治す5つのコツ。いつもの【しぐさ】を再チェック」】 からどうぞ。
受付中のイベント・講座
メディカルアロマ 医師とともに考えたアロマテラピー
- 2017年11/16開催 メディカルアロマフェスタin福岡 アロマとアレルギー
- 【手作り・ハッピーアロマ会】 (毎月開催)
- メディカルアロマミニ講座 (毎月開催)
- JMAA認定講座
- アロマボディメンテナンス (随時開催)
- メディカルアロマ健康管理士講座 (毎月第4木曜他)
セルフリンパケア
- 美女磨きのセルフアロマリンパケア体験会 毎月開催
- セルフリンパケア指導者養成講座 (随時開催)
ボディワーク(身体機能改善体操、骨盤体操、ヨガ)
- 個人セッション
- グループレッスン
- メディカルアロマボディメンテ骨盤体操講座 (毎月第3日曜開催)
- ボディポテンシャル入門講座(歪み癖の悩みを解消講座)
- JBP日本ボディポテンシャル協会資格取得講座 (随時開催)