若々しい背中のカギはココだった。ぜひ毎日続けたい3つのコツも紹介。やる気ある人は頑張ってみて!
若々しい背中のカギはココだった。ぜひ毎日続けたい3つのコツも紹介。やる気ある人は頑張ってみて!
月1回の指導者向けスキルアップセミナー・身体改善塾してます。
今月は先週の7/18に開催。
大雨の日で、高速使って遠方から参加の方もいらっしゃるので、お天気を気にしてましたが、なんとか大丈夫でした。
背中って年齢が出やすい部分だと思うのです。
油断してると、背中が丸まってしまって…。
今月のテーマは…
◎安全に背筋を鍛えるコツ
◎一般の人が間違えやすい点
◎その間違えをどう修正し指導したらいいのか?
◎背筋や腹筋が使えるとどんなに体が楽に動かせて疲れにくいか?
を体感通して、学んでいただきました。
間違える原因って、ホント、分かりにくい。
数ミリのズレだったり、傾きだったり…。
ただ、私がどうしてそれを見分けてるかを、なかなか伝えられないのが残念なのですが…
それでも、正しくトレーニングできてる時と、間違ってる時の違いは、理解し感覚で感じ取っていただけたから、翌日からのエクササイズやヨガの指導にすぐ活かしていただけるようにしました。
2時間のセミナーですが、始めと終わりとでは、皆さん、すごく良くなってた!
正しく体を使うと、すぐに体って変わるんですよ。
運動が苦手な人でも大丈夫。
★肩こりや腰痛で困ってる方
★疲れやすくて困ってる方
★怪我しやすくて困ってる方
体の使い方がほんの少~し変わるだけ解決できちゃうから、たくさんの方に向けて伝えていきたいです。
ちょっとしたコツが分かると、疲れにくくなったり、怪我しにくくなったり、再発しなくなったり…。
ぎっくり腰や捻挫をしなくなった方、多いんですよ。
慢性的な不調。
仕方ないってあきらめないでくださいネ。
では、やる気のある方は今からこれを意識してください。
立ってる時(信号待ち、バス待ち、電車待ち、キッチンで洗い物してる時←これらは私が普段からやってること)
- お尻を締める(お尻のえくぼができるように。腰が反ったり、骨盤が傾いてるとできない)
- 両膝をきちんと伸ばす
- 両肩をしっかり下げる
これでお腹はすっきりするし、背中もきれいな使い方ができます。
特別なことではないのですが、普段から意識してる人は少ないです。
体に負担をかけるような無理な頑張りは不要ですが、継続は頑張ってください。
正しくできてるか、不安な方はボディワーククラスでチェックいたします♪
MBCスクール主宰
武内美紀
- 香りが苦手なのにメディカルアロマテラピーを健康管理に取り入れた理由
目を見張る更年期ケアのメディカルアロマの底力 - 歩けなくなった私(武内)が、歩けるようになったのは
絶望が期待・希望に変わった

