ゴールデンウィークの始まりを彩る4月26日(土)、福岡市南区の東若久公民館で、元気いっぱいの小学生たちと一緒に「アロマクリーム作り体験会」を開催しました!
この日はなんと、定員20名のところに倍の40名のお申し込みが!
抽選で選ばれた20名のラッキーな子どもたちが、
手づくりの楽しさに触れながら、心を込めた“うるおいラベンダークリーム”を作りました♪
はじめにちょこっとアロマのお勉強
体験の冒頭では
精油やメディカルアロマについて
子どもたちにもわかりやすい内容でプチレクチャー。
「アロマってなに?」
「香りにはどんな力があるの?」と、興味津々の目が並びます。
世界にひとつだけ!クリーム作りスタート♪
まずは容器に貼る日付入りのオリジナルシール作りから。
手づくりのアロマクリームは半年以内に使い切ることが大切。
そのための日付記入は大事なポイントです。
続いて、クリームのベースを計量。
今回は10gを計りますが…これが意外と難しい!
「えっ、まだ5g?」
「あっ、11gになった!」
「やったー、ぴったりー!」
と、あちこちから楽しげな声が飛び交い、大盛り上がりでした♪
ラベンダーの香りに包まれて
いよいよ精油の投入タイム!
使用したのは、穏やかな香りと肌にやさしい
「ラベンダー・アングスティフォリア」。
この工程は大人の出番!それぞれの容器に精油を2滴ずつ加えます。
そしていよいよ仕上げに向けての“混ぜ混ぜタイム”。
「スティックで100回、よ〜く混ぜてね!」
という合図とともに、みんな一生懸命クリームをかき混ぜてくれました。

最後はセンスが光るラッピング♪
完成したクリームは、自分好みにラッピング。
この日はもうすぐ母の日ということもあり、
「お母さんにプレゼントする!」と張り切るお子さんの姿も♡
公民館の方が用意してくださった素敵なラッピング素材を使って、どれもこれも本当にかわいくてセンス抜群!
それぞれの想いが詰まった、世界にひとつだけのプレゼントになりました。
手づくりって、やっぱり楽しい!
約90分間のイベントは、笑顔と香りに包まれたあっという間の時間でした。
火もお湯も使わない、子どもでも安心して取り組めるメディカルアロマクラフト。
市販のものもいいけれど、「自分で作る楽しさ」は、やっぱり特別です。
この体験をきっかけに、子どもたちがこれからもいろんな“ものづくり”に興味を持ってくれたら嬉しいです♪
最後に。
この素敵な機会を企画・サポートしてくださった福岡市南区東若久公民館の皆さま、本当にありがとうございました!
温かいご配慮とご協力に心から感謝いたします。
メディカルアロマMBCスクール
主宰 武内美紀
✨出張講座のご案内✨
メディカルアロマMBCスクールでは、出張講座も随時受付中です。
-
公民館行事
-
PTAイベント
-
企業様向け親睦研修 など
お気軽にご相談ください♪