梅雨入りや冷房の使用が始まるこの季節
体のだるさを感じていませんか?
しとしとお天気で
ダル重っ!
さてさて、どう解決しましょうか…。
だるさの原因のひとつが
気温差による自律神経の乱れ。
気圧や湿度の変化
室内外の温度差が激しくなることで
自律神経のバランスが崩れ
体がうまく適応できずに
疲れがたまってしまうのです。
対策には「メディカルアロマケア」
私自身もこの時期にはアロマジェルを作って
体調を整えています。
特に今年はその「ダル重」を強く感じます…。
今回ご紹介するのは、自律神経のケアに特化した
メディカルアロマジェルです。
- ベースに使う精油は、次の3種類:
ゼラニウム・エジプト
┗ 主成分:エステル類(蟻酸シトロネリル、蟻酸ゲラニル)
┗ 自律神経の調整に優れた精油です。余談ですが、美肌にもいい。 - バジル
┗ 主成分:フェノールメチルエーテル類(チャビコールメチルエーテル)
┗ 緊張をほぐし、リラックスへ導きます。特にメンタルに対応! - ラベンダー・アングスティフォリア
┗ 主成分:エステル類&モノテルペンアルコール類(酢酸リナリル、リナロール)
┗ 鎮静・安眠・リラックスに◎
必要に応じて、次の精油を加えることも。
個別対応が可能です
マジョラム、クラリセージ、スターアニス、セージなど。
※使用する精油は、体質や既往歴、性別、生活環境などをしっかり見た上で選びます。
※こういう学びは、メディカルアロマの認定講座で学べます。
精油は原液を直接塗ってはいけません!飲むのもNG!
メディカルアロマでは、安全に使用するための専用基材とブレンド方法があります。
使用するのは以下の3点セット:
- 乳化用ハイブリッドオイル
- ナチュラルモイストジェル
- 精油(すべてNPO日本メディカルアロマテラピー協会認定品)
作ったジェルは常温保存で6ヶ月~1年OK。
(使用頻度により変動あり)
使い方はとっても簡単
だるさを感じたときに、
手首に小豆1粒大を塗るだけ。
1日3〜6回、必要に応じて使えます。
香りはすぐに消えるので、外出先や仕事中にも安心。
メイクポーチにも入るコンパクトサイズなので、持ち歩きにも便利です。
よく
「ディヒューザーでお部屋に焚いても(拡散)、効果ありますか?」
って聞かれますが
「香りでは効果は出ない」ので、やめておきましょう。
香りにはそういう力はないのです。
好きな香りだったら「いい香りだなぁ」ってほっこりしますが、嫌いだったら最悪です。
これは個人差があるので、誰でも当てはまらないのが難しい点。
実際に使った方の感想
「以前、漢方薬もすすめられたことがありましたが、どうしても苦手で…。結構香りには敏感で、香りのかぐのも苦手
これは飲まなくてよく、香りのかがなくてよく、塗るだけなのがとても気に入っています。
劇的な変化ではないけれど、気づくと調子が戻っている…そんな優しさが好きです。」
50代 女性
精油成分を理解し、安全に使用すれば、
お薬に頼りすぎずに、自分で体調を整えることができるのがメディカルアロマの魅力です。
気になる方は、お気軽にご相談くださいね。
メディカルアロマMBCスクール
主宰 武内美紀