【花粉症予防には】
春先。花粉はすごく気になります。
まだ、私は花粉にそれほど困ってはいませんが、この先、花粉症にならないとも限らない。
以前、メディカルアロマフェスタin福岡で吉田会長の講演であるお話しを聞いたことから
日々気をつけてる事があります。
それは、「スキンケア」。
花粉等のアレルギー物質は、肌荒れしてキメがそろっていないとその隙間から少しずつ少しずつ侵入して、2年ぐらい過ぎたころに花粉症発症することもあると!
そ、そうなんだ! 知らなかった!!
肌が荒れると感染症の心配もあるから…。
【健康のためのスキンケア】
スキンケア、というと「美容効果」ばっかり考えてました。
肌の表面を皮脂できちんと覆うこと。
体の一番外側にある「壁」なんですよね。
※ちなみにもう一つは粘膜
不要なモノを体内には入れない。
本来だったら皮脂が分泌されて過不足なく肌の表面が覆われてます。
なんですが…
空気の乾燥
洗いすぎ
ストレス(自律神経の乱れ)
ホルモンバランスの乱れ(← 今、これ、ひしひし感じてます)
etc
で肌表面の皮脂バランスが崩れて十分に保湿されず、肌荒れに…。。
こまめに保湿ケアをして肌の潤い状態をキープしておかないとねぇ…って強く思います。
キッチン作業してると、しょっちゅう水にふれるから、ついついクリーム塗るのを後回しにしがち。
「全部終わらせてから、クリーム塗ろう」って思っちゃうんですよね。
コレが乾燥に拍車をかける原因にもなったりします。
面倒なんですが、こまめな保湿が大事。
【決め手は保湿】
私はメディカルアロマテラピーの「固めのラベンダークリーム」を作って
キッチンに置き、こまめに手に塗ってます。
- 香りもどぎつくないから(すぐ消える)、食器や食品にも香りが付きにくい。
- 水をはじきやすいクリーム基材を使うので、軽く手を洗ったくらいじゃ保湿機能を維持できてる。
イメージは、透明なクリームの手袋をはめている感じ
すごく重宝してます。
たかが肌荒れ、されど肌荒れ。
美容面だけでなく健康管理のためにも保湿スキンケア、ちゃんとしておきたいですね。
メディカルアロマテラピーのスキンケアシリーズは、クリーム、乳液、ジェルといろいろ作れるし、自分の肌の状態に合わせてカスタマイズできるので、すごく便利に感じてます。
メディカルアロマとエクササイズで健康作り応援!
MBCスクール
主宰:武内美紀
お問合せフォーム