夜中。寝ている時の咳。 辛くないですか? 室内も乾燥しがちな季節。 ホテルに泊まった時。 いつも悩まされています。 原因は ・室内のほこり ・空気の乾燥 ・ストレス ・自律神経のバランス etc いろいろ考えられます。 …
夜、寝ているときの咳の予防のメディカルアロマ。ストレスケアにもなります。

夜中。寝ている時の咳。 辛くないですか? 室内も乾燥しがちな季節。 ホテルに泊まった時。 いつも悩まされています。 原因は ・室内のほこり ・空気の乾燥 ・ストレス ・自律神経のバランス etc いろいろ考えられます。 …
空を見ながらやってみてください。 ・足は肩幅に開いて立つ ・上の画像のように、両手を後ろに組む ・肩を下げ、首を縮めないようにする ・下腹を締める ・胸式呼吸をゆっくり行なう ・8~10呼吸ゆっくりと 出来るなら、朝昼 …
「食」の場面での感染が気になっています。 手指消毒は当然ですが、気になっているのはテーブルの拭き方。 多くの飲食店さん。 テーブルを拭く時。 布巾にエタノールをスプレーして、それでテーブルやイスなどを拭いていらっしゃる。 …
感染症拡大に伴って緊急事態宣言が出ました。 私が暮らす福岡市も含まれています。 高島宗一郎福岡市長のFBやブログを読みましたら… 【2021年1月7日FBから一部抜粋引用】 昨日に引き続き、今日の陽性者数が230人という …
緊急事態宣言を受けて、うちのスクール、サロンも影響が出ています。 特に外部出張レッスン。福岡市内公民館サークルでのエクササイズ指導を夜間行なっています。 その一つ、夜間公民館サークル活動にも影響出てます。 活動は20時ま …
癒しの音楽。 ヨガをする時 寝る前 デスクワークの合間 etc そんな時に聴いています。 マントラってなってますが、普通に優しい女声。 ハープの音色も疲れをほぐしてくれます。 メロディーと声。 ゆったりとしたい時のお気に …
冬。 自律神経は「交感神経」に傾きがちですが、寒さが厳しくなると、余計に「交感神経」優位状態になっていきます。 そして、2121年冬は感染症拡大という世情からのストレスも大。 こういう時は口内炎なども起きやすくなります。 …
1月10日 午前中、50分のZoom楽々リンパ体操レッスンしました。 リンパのお話や体操で意識する部分、ミニセルフマッサージ知識をお話しながら軽体操♪ ラストは 「小顔セルフリンパマッサージ」 も体験していただきましたよ …
ステイホーム時に気になるのは体力低下じゃないでしょうか? 感染症感染拡大から緊急事態宣言、在宅ワーク推進ということで、生活行動も動かない条件がそろってしまいます。 そこで、足腰や膝に問題が無ければ、縄跳びなんかおすすめで …
雪に不慣れな生活をしていると、突然の降雪に戸惑うことはよくあります。 ほんの少しの積雪でも滑って転んでしまったり。 滑りやすい場所では、歩き方にもコツがあります。 すぐできるので、意識してやってみてくださいね。 1.足の …