車であちこちへお出かけ。
感染症対策には安心して移動できる手段ですね。
◎
楽しい一日を過ごすのは良いけれど、疲れは残したくないところ。
(年を重ねていくとね、出かけるのが何となく面倒だな、って思うのは、帰宅後の疲れなんですよね)
特に女性の場合、帰宅してもダラぁぁぁっとすることもなく、家事にすぐさま取り掛かる人も多い。
そんな時、疲れが出てる出てないってけっこう重要なポイントなんですよね。
ということで、今回はだれでもできる、すぐできる、なんなら今、これ読みながらでもできるあるコツをご紹介します。
◎
そのコツとは?
ずばり、運転中はしっかり肩を下げておくこと!
ね?簡単でしょ?
え~、そんなんで? って思うでしょうが、そんなんでOKなんですよ。
◎
運転中ってけっこう皆さん、肩が微妙に上がってるんじゃないかなって思います。
車をよくの運転する方々に、この「運転時、肩下げ意識」をしてもらったら
「あんなに肩を上げてたと思いませんでした~」
「肩、下がるんですね~」
って反応が全員からかえってきましたのです。
でもって、「肩下げ意識」した感想を聞きましたら…
「まず、疲れない!」
「肩がこらない」
「首が楽」
「足のペダル操作がスムーズ」
「お尻にしっかり座れてる感じで安定感あるから、ハンドルさばきが楽」
「肩がこらない」
「首が楽」
「足のペダル操作がスムーズ」
「お尻にしっかり座れてる感じで安定感あるから、ハンドルさばきが楽」
こんなお答えがきました。
◎
この「肩下げ意識」は、ドライブ中だけでなく、日中、起きてるい間、出来るならず~っと意識しておいてください。
- スマホ・PC使ってる時(←今、私もしっかり意識中)
- 食事中
- 歩いてる時
- 自転車乗ってる時(←いつも、私は意識してます(笑))
- 洗濯物干してる時
- 掃除してる時
- 顔洗う時
etc
疲れにくいし
実年齢よりも若く見られるし♪
「肩下げ意識」って簡単で、いいこといっぱいありますよ
ただ、なかなか肩下げってできないんですよね。
そんな時はボディワークで「肩下げ」になるボディメイクがおすすめです。
MBCスクール
武内美紀