【免疫が下がる要素】
健康管理の一つに気をつけておきたいことがあります。
それは「免疫」。
特に「予防」の視点から健康管理するには「免疫を下げない」ことが重要です。
さて、免疫を下げる要素って何でしょう?
ざっと例を挙げると
- 睡眠不足
- 生活時間が不規則な人
- ストレスフルな環境にいる人(受験生、ワーキングパーソン、
- 栄養バランスが崩れやすい環境
- ハードな運動
- 高齢者、幼児、マタニティママ
多くの方が、上のどれかに当てはまるのではないでしょうか?
これ、疲れとすごく関係がありますよね?
実は、疲れているときって免疫は下がりやすくなっているので要注意なのです。
【疲労に気づいていますか】
健康管理講座やエクササイズ講座をしていて、よく感じるのが
疲労に気づいていないこと。
第三者が見ると、明らかに
「この方、疲れているな」と分かるのですが
なかなか自分では分からないことは多いですね。
実は「疲労の自覚の有無」のセンサーの働きの良しあしが
疲れを深刻化させるかどうか?
の分かれ目になってきます。
一度、どんな時に
第三者の方から
「最近、疲れていない?」と言われたりするのか
振り返ってみると良いですね。
必ず、自分ではなかなか気付けない「信号」を出しているものなのです。
【足音でチェック】
さて、体はいろいろな信号を出しているものですが。
分かりやすいものをご紹介しましょう。
それは、「足音」。
疲れていると、上半身がど~んと落ちた状態になりやすく
その結果、「ドスドス」足音が高くなります。
反対に元気だと?
そう、足音も静かになります。
これは外でも室内でも同じ。
特に、ヒールのある靴は分かりやすいので、
普段の足音に意識を向けて「聴いて」みてくださいね。
最初は慣れないかもしれませんが、
大丈夫!
2週間ほど、自己観察してみましょう。
同時に、家族の、仲の良いよく会う友人・知人の足音も観察。
足音って、その人の体の情報を教えてくれるので面白いですよ。
【まとめ】
健康管理の第一歩は「疲労回復」とってもいいでしょう。
疲労が軽いうちに、ささっとケア。
そのためには「自分の疲労に早く気づく」こと。
足音はチェックツールにもなりますから、活かしていきましょう。
仕事、家事、育児、趣味…
健康だからこそできること。
自分でできることは、自分で対処できるようになると病院通いの時間も減らせますね。
メディカルアロマとエクササイズで健康作り応援!
MBCスクール
主宰:武内美紀
お問合せフォーム