メディカルアロマの資格取得講座「初級講座」(認定アドバイザー養成)。 どなたでも受講できる講座。 全くアロマは初めて、という方もいらっしゃれば、すでにアロマは他の団体で学んでいるという方もいらっしゃいます。 今、勉強中の …
アロマのプロから選ばれるメディカルアロマ。効果もコスパもさらにアップ

メディカルアロマの資格取得講座「初級講座」(認定アドバイザー養成)。 どなたでも受講できる講座。 全くアロマは初めて、という方もいらっしゃれば、すでにアロマは他の団体で学んでいるという方もいらっしゃいます。 今、勉強中の …
会話時のせき込みって辛いですよね。 お仕事で「声を出す」「話す」機会が多い方はよりツライのでは…。 頻繁なせきは、体力消耗にもなります。 せきって体の防衛反応のひとつだから、完全に抑え込むのはとても困難。 どうしても、対 …
1月7日は七草粥の日。 SNSには七草粥の投稿が溢れてましたね 🙂 年末年始はどうしても「ご馳走」を食べる機会が増えます。 そうするとお腹も普段とは違う食生活で、消化にヘトヘト。 ちょうどお正月から7日目くらいに不調を感 …
体が冷えてる時。 温かい飲み物もいいですが、お湯で手を温めてみませんか? 仕事の合間 ちょっとした隙間時間 リフレッシュしたい時 リラックスしたい時 部分浴を楽しんでます。 【部分浴って何?】 入浴の一部ですが、全身お湯 …
寒くなってくると俄然増えるのは猫背。 見映えが悪いだけでなく、ボディラインにも悪影響が出ることご存じですか? ストレッチや筋トレで改善できますが、実は、日々、少し意識するだけでもすごく効果があるんですよ。 座り方がそれ。 …
メディカルアロマレッスン受講される方が、一番驚かれるのが エタノールを使わないこと。 精油は刺激物だから水などで希釈して使いますが、その希釈する際に一般的なアロマテラピーではエタノールを中和剤として使います。 なぜなら精 …
寒い季節。 ゆったりお湯につかる。極楽ですね~。 お風呂にアロマオイルを入れて、優雅なバスタイムを楽しむ方も。 手軽に楽しめるアロマオイルですが、安全で正しい使い方、してますか? 【そのやり方は、本当に大丈 …
コロナ禍になってから 行動、考え方が随分変わりました。 【病院通いも怖い?】 「なるべく病院に行かずにすむ方法を知りたい」 感染リスクを考えると、病院に行くことも尻込みしがち。 「歯の定期健診も見送った」 「血圧のお薬を …
オンラインレッスンが当たり前になってきました。 先日、ボディワーククラスオンライン講座の時、床にノートパソコンおいてレクチャー。 ず~っとうつむいてモニター見ていたので、終了後に緊張型頭痛が発生!! 皆さん、こんな経験は …
6月1日はメディカルアロマの日。 これを記念して、またスクール移転も記念して、2021年、今年は1か月間、イベントします。 メディカルアロマクラフトMONTH コロナ禍の今、家庭でできるホームケアってすごく大事。 家でで …